
サーフィンがもっと楽しくなる!
ビギナーサーファーのための陸トレ&コンディショニングヨガ
”SURF YOGA”
For beginners
エキスパートがサーフィン上達のためにヨガをしているって知っていましたか?
サーフィン上達の基本はもちろん海に入って波に乗ること!
でも海に入れない時は何をする?
サーフィンをより長く楽しむために肩・腰・膝などのケアはやっぱり必要です!
どうやって体のメンテナンスする?
その答えはサーフィンのためのヨガ”サーフヨガ”です!
是非、あなたの陸トレ&メンテナンスに取り入れてください♪

効果的なスキルUP法なら
何と言っても
SURF SK8
基本はとにかく海に入って
波乗りすること‼
SURFING
効果的なカラダづくり
&メンテナンスは
SURF YOGA



サーフィンとヨガの繋がりを紹介!
世界のトップサーファーも取り入れているヨガとは?
世界のトップサーファーが認める!
ヨガがサーフィンにいい理由
ケリー・スレーター
ケリーの柔軟性がすごいのは知る人ぞ知る事実。体の筋肉の強さも大切だが、柔らかい怪我のない柔軟な体の大切さはアスリートなら誰でもしいているところ。ヨガは圧倒的なパワーを柔軟に使える方法として取り入れられている
ロブ・マチャド
特に筋力トレーニングをせず、ヨガを重点的にやって、あのハワイパイプラインで世界チャンピオンに。「朝遅くまで寝ているときもあるし、ヨガやストレッチでカラダをほぐしたり、常にカラダが何を欲しているか、それに耳を傾けて、欲求のまま動くようにしているんだ」
トム・キャロル
ケガの多かった彼は13年ヨガを続けている。「朝は姿勢を練習し、夕方にはプラナヤマを練習した。ヨガは私に自分自身を扱う方法を教えてくれた。間違っているように見えるものに対する意識はあなたを落ち込せますがポジティブな姿勢を保つようにしています。」
テイラー・ノックス
事故で腰椎を損傷し、半身不随になってもおかしくないほどの負傷をしたが、ヨガなどを取り入れたりと、常に体のケアを欠かさなかった。
カリッサ・ムーア
「あるマニューバ(波に乗っているときのひとつひとつの動き)から次のマニューバに移るときの身体の動き方がなめらかになりました。私はヨガのおかげだと思っています」
ベリンダ・バグス
スラッとした長身と長い手足から繰り出される上品なクロスステップが世界のロングボーダーたちを魅了。的確に波に合わせる技術も圧倒的な彼女の日常にはヨガがある。
ティア・ブランコ
肉を増やす為にヨガもトレーニングとして取り入れている。ヨガはプロ級であり、ヨガの哲学もトレーニングやライフスタイルに丸サーフボードにはチャクラのデザインがされている。
Mr.パイプライン&ヨガマスター!
ジェリー・ロペス
.jpg)
ヨガで呼吸を学べば、呼吸をコントロールすることができます。ワイプアウトしたとき、水中で呼吸ができなくて苦しいときもあるでしょう。ヨガはそのようなシチュエーションで心を落ち着ける方法も教えてくれます。
フィジカルな面にもメンタル面にもヨガは効果があるんです。
サーフィンの技術を磨くことも必要ですが、それと同じくらい、良い精神状態を得られれば、サーフィンを成功させることができます。
サーフィンは波のあるときにしかできませんが、ヨガはいつでもどこでもできます。
サーフィンには体幹と柔軟性が必要です。この2つをヨガは向上させてくれますし、効果はすぐに現れます。
言い換えれば深い瞑想状態に入らないと上手くいかないんです。海の中で精神を集中できていないと、つまり波に乗っていても他のことに気を取られているとワイプアウトしてしまいます。
一般論として、老化とは体の保湿力が衰えることや、可動域が減少することです。だからプロアスリートやスポーツをしている人が加齢によって怪我をするところは、足首や股関節や、腰、肩などの関節です。それらにヨガは、たいへん深く細部にわたって良い影響を及ぼします。それが、ヨガが加齢に有効な手段である理由です。長寿というだけではなく身体や心を鍛えてくれる効果があります。
ジェリー・ロペスが語るヨガとは?
生粋のウォーターマンもヨガしてる!
.jpg)
デイブ・カラマ
ビッグウェーブサーファー/トウインサーファー、スタンドアップパドルサーファー。レイアード・ハミルトンとともにマリンジェットの力でテイクオフし、巨大な波でのサーフィンを可能にするトウインサーフィンを開発しビッグウェーブサーフィンのリミットを押し上げてきたウォーターマン
レイアード・ハミルトン
サーフィンに留まらずサップやウォータースポーツを広めウォーターマンとして活躍するサーフィン界の重鎮。サーフィン界だけでなく、ビジネスシーンでも大成功をおさめている希な存在。問題児だった子供の頃から、危険を顧みず世界的に評価されるサーファーになっていく彼の半生過程を追ったドキュメンタリー映画も
.jpg)
デイブ・カラマインタビュー
定期的にヨガプラクティスを始めて、私はすぐにパドリングでの違いに気づくこととなる。当時、私より少しだけパドリングが速い男性がいて、10回のうち8回、彼は私を打ち負かしていた。しかし、レース前にヨガをした日にかぎり、私は彼を完全に打ち負かせるようになった。それが私にとっての転機だった。ヨガは本当にスポーツを変えてくれる。サーフィンやパドルボードを問わず、私が行うどんなウォータースポーツでも、スピードやタイム、距離、波との関係など、潜在意識下で行われるデータの計算が必要な、変わりやすい状況にいる。潜在意識がリラックスし、ストレスや外部の思考から解放されたとき、より良い意思決定をすることができる。基本的に、より簡単にフロー状態に入れるようになる。私にとって最も難しいのは時間を見つけることだが、ほんの15分でもヨガをすることができれば、大きな助けになるんだ。
*ヨガジャーナルオンラインよより抜粋

SURF YOGA
やってみよう!
サーフィンのためのヨガ

概要と目的
SURF YOGAは、サーフィンの練習に役だつカラダづくりとケアをメインにした陸トレ&コンディショニングのためのヨガです。ビギナーサーファー向けの陸トレ&コンディショニングに適した内容ですが、腰痛や肩首のコリ改善や体幹の強化、柔軟性UPなど、日常生活にもとっても役立ちます。
*オンラインレッスンからスタートです!
内容
・身心を整えることをメインとしたヨガとケア
・サーフィン上達のためのトレーニングに役立つカラダづくり
・サーフィン前後のメンテナンス&コンディショニング
*ヨガクラスは以下の各テーマ性をもって組み合わせなどして構成されます
《例》
1・パドリング
①肩と背中の柔軟性と強化
➁肩と肩甲骨の柔軟性と疲れない腕の使い方
③快適な腰のための姿勢調整
2.テイクオフ
①股関節の柔軟性
➁脚の柔軟性と強化
③ふくらはぎと足首の柔軟性
3.ライディング
①臀部と脚の強化
➁瞬発力と集中力
③メンタルトレーニング呼吸法
開催日時
第二・第四火曜日
21:00~21:45
*スクールのイベントがある日はお休み又は日程変更となることがあります
参加費
SKY CULB会員様:無料
スクールご参加の方:1回無料
一般:1100円(5回5,500円からお申込みできます)
受講方法