top of page

1. 基礎知識

ヨガの歴史や、流派、哲学、用語など、ヨガとは何か?や、ヨガのベースにななっていること、ヨガにまつわる基礎知識をわかりやすく解説します。

(2023/11/13/・11/20)

2. 実践解剖学

ヨガで安全な体の使い方や効果的な体の使い方を知るために知っておきたい基礎的なからだのつくりを学びます。頭で理解するのではなく、実際に触れてみたり、体感として感じてみることで理解していく実践系の解剖学で、実際のヨガの動きと体の部位の関係がわかりやすくなります。

(2023/11/27・12/11)

3. アーサナ
​   (立位)

立位のポーズはヨガを練習していく上で、一番の基礎となります。股関節や脚の柔軟性と筋力を強化するなど、全身を活性化し安定させていく万能ポーズを基礎から練習していきます。

(2023/12/25・1/8)

4. アーサナ
​ (座位)

座位のポーズは、緊張をほぐし全身を柔らかくするのに良いポーズです。座位と仰向けのポーズやねじりのポーズを含めた練習していきます。

(2023/1/29・2/12)​

5. アーサナ(前屈)

前屈のポーズは、神経系を鎮め、ストレスや疲労を軽減するのに役立つポーズです。安全に前屈をするためのポイントや準備なども通して、前屈の基礎を練習していきます。

(2023/2/26・3/12)

6. アーサナ(後屈)

後屈のポーズは、体を活性化し、猫背の改善、腰痛の軽減、気分の高揚などを促してくれるポーズ。安全に後屈をするためのポイントや準備なども通して、後屈の基礎を練習していきます。

(2023/3/26・4/9)

7. アーサナ(逆転)

7.ヨガ基礎アーサナ5(逆転)

逆転のポーズは、免疫機能調整、神経系バランス調整、消化促進、内分泌系を整え、滞りがちな部位の血行促進が期待できるポーズです。安全に逆転をするためのポイントや準備なども通して、逆転の基礎を練習していきます。

(2023/4/16・5/7)

8. シークエンス(首・肩)

生徒さんから「肩や首がつらいんです」と言われた際にどういった対応ができるか、肩や首に関係する部位を含め、どういうシークエンスを作っていけるかを学びます。

(2023/5/28・6/11)

9. シークエンス(腰)

腰痛は腰だけの問題ではありません。

生徒さんから「腰がつらいんです」と言われた際にどういった対応ができるか、腰回りに関係する部位を含め、どういうシークエンスを作っていけるかを学びます。

(2023/6/25 10:30-12:00 基礎・7/9 10:30-12:00 応用)

10. シークエンス(姿勢・体幹)

ダイエットや姿勢調整のために体幹トレーニングをしたいという生徒さんは多いです。効果的、効率的な体幹の使い方など、体幹に特化したシークエンスを学びます。

​(2023/7/16 14:00-15:30 基礎・7/30 13:30-15:00 応用 )

11. シークエンス(疲労回復)

リラックスのためのヨガは、血行促進させ、自律神経に働きかけ、体と心の休息を促して、疲労回復に役立つヨガです。リラックスに向かうためのシークエンスを学びます。

(2023/8/20  8:00-9:30 基礎・8/27 13:00-14:30 応用)

12.アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダは、インドの伝承医学であり、世界三大伝統医学の一つです。アーユルヴェーダの心と体の基本的な性質を表す3つの体質についてや、日常生活での活かし方を学びます。

(2023/9/10  13:00-14:30 基礎・9/17  14:30-16:00 応用)

13. 瞑想・呼吸法

肉体、精神、感情などを深くリラックスさせ、身体的なストレスケアやメンタルケアなどの調整においても重要な役割を果たすヨガニドラ、瞑想、呼吸法の基礎をお伝えします。

​(2023/9/24  13:00-14:30 基礎・10/8  13:00-14:30 応用)

14. ティーチング
ヨガをする事とヨガを教えることはまったく別もの。分かりやすい言葉や説明の仕方や伝え方、シークエンスやアジャストの仕方など、実際に指導の練習をします。

​(2023/10/15  13:00-14:30 基礎・10/22  13:00-14:30 応用)

15. ティーチング

ヨガをする事とヨガを教えることはまったく別もの。分かりやすい言葉や説明の仕方や伝え方、シークエンスやアジャストの仕方など、実際に指導の練習をします。

​(2023/11/5 13:30-15:00 基礎・11/12 13:00 応用)

*バリトリップのため11/12→1/19に変更しました。

 

​その他

​全30回の講座の他、オンライン勉強会「サットサンガ」にも参加できます。「サットサンガ」はヨガについての質問や相談、自己成長に繋がることのシェアなど、みんなで作る学びの場です。(最小催行人数4名)

 

第2火曜日 / 20:00~20:45(参加自由・参加無料・予約制・4名以上で開催します

 

*スクールの都合により日にちや時間の変更または中止となる場合もあります。

​*参加者が4名に満たなかった場合は中止となります。

​*2023年度終了後は2024年1月より再スタートします。

bottom of page